こむら返りは、日常生活を送っている間より睡眠中に頻繁に起こります。
足の裏がつる時は、男性でも悲鳴を上げるほどの激痛が続きます。
実際、こむら返りを経験したエピソードと原因を一緒に見ていきましょう。
こむら返りに関する対策を考えて見る
色んな対策などが考えられる中、湿布する方法を試そうとしますが
主人は「こんなん、きかん!!」と拒否します。
食べ物も考えて見ましたが、どんな食べ物がいいか、そこそこバランスの取れた食べ物を作っているのですが、もっと栄養のある食事が必要なのか?悩んでいます。
「こむら返りの薬あります」という薬局の看板を見て一度買ってみようかと思ってもいます。
そんな矢先に起こった出来事です。
睡眠中のこむら返りに襲われた悲劇とは!?
「イタタタタタタァァァーーーーーー」と真夜中に悲鳴が聞こえてきました。
そこには布団の上に座っている主人がいて「トイレに行こうと思ったら足がつつっっっ・・」はっきりと聞き取れません。
横に寝ている私は、主人の足のこむら返りの悲鳴で睡眠の邪魔をされます。
いつもは、足の親指を反らして、しばらくたったら治るのに今回はかなり痛がっているのです。
主人「立たしてくれ」と言うので両脇に手を入れ持ち上げようと試みたがびくともしない。
主人も早くトイレにと思ったのか、お尻をずらしながら階段までいき、手すりを持ちながら一段ずつお尻から降りていきました。
私は、あぁ、やれやれ何とか間に合ったとほっとしました
しばらくして戻ってきた主人に「大丈夫か」と聞くと、主人は「だいぶ、マシになった」と元気な声。
その後、大きないびきをかいて完全に寝てしまったのです。
そのいびきを聞いた私は安心したが、なぜだか笑いがこみ上げて来る。
いつも無愛想で頑固オヤジのイメージがこのドタバタですっかり崩れ落ちたのです。
布団の中で声をこらして、笑っている私は不謹慎!?それとも悪妻ですかね!?
睡眠中に起こったこむら返りの本当の原因は何か?
日頃から運動している人と運動していない人と比べると、運動している人の方がなりにくいと思われがちですが、実はあまり関係がないとされています。
マラソン選手なんかは、過度に筋肉を使用することによって、走っている最中やゴール手前とかで足の裏がつる選手など、何人も目撃することないですか!?
しかし、睡眠中で足の裏がつる原因とは、筋肉の低下や衰えにより、発汗や冷えによって血流が低下することで起こる血行不良からきていると考えられます。
よって、今回の睡眠中に足の裏がつるのは、血行不良が主な原因なんですが、こむら返りの原因でもう1つ考えられるのは※下肢静脈瘤という症状もしくは病気なんです。
※下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)とは血管がコブ状に膨れ上がった状態です。
まさに主人が下肢静脈瘤という症状が原因で、こむら返りを起こしていたんだと確信しました。
つぶやきばあさんの戯言 No 04
以上で
「こむら返りで睡眠中に足の裏がつる原因とは何か?」の記事でした。
見て頂いて有難うございました。