転勤などの理由により家族で引越しすることって珍しくないですよね。あれやこれやとやることがいっぱいあって挨拶品の準備なんて後回しになってしまいます。
そこで今回は引越しのときのご近所への挨拶でどんな品物を持っていけばよいのかを特集します。
品物はどこで買うのがよいのでしょうか。
そして適正な値段やおすすめの品物を紹介します。
家族連れでの引越しで挨拶をする人、しない人
家族連れでの引越しで、ご近所に挨拶をする人は8割くらいが挨拶をしていると答えたアンケート結果が某引越し業者のウェブで出ていました。
一人暮らしの人に比べ家族連れでの引越しは、新しい住居により長い年月住む方のほうが多いですし、近所の方と接する機会も一人暮らしの方より断然増えます。
子供連れの家庭だと足音や生活音で余計に周りの住人に気をつかうはずです。
「迷惑をかけますがよろしくお願いします」という意味も込めて挨拶する方が多いと思います。
これから始まる新生活を円滑に進めるためにも挨拶はしておかなきゃと思う方が多いようです。
挨拶の品物はどこでどのくらいの値段の物を買うのがよいか?
どのくらいの値段の品物がよいか
挨拶するときに持っていく品物は「これからよろしくお願いします!」という気持ちが伝わればよいので、高価すぎる物だと相手に負担を感じさせてしまいます。
値段は500円から1000円くらいの物が適当だと思われます。
また相手の好みを知らないわけなので、誰もがもらって喜びそうな、生活必需品や賞味期限の長い焼き菓子やお茶・コーヒーなどが定番です。
さらにその品物に「御挨拶」や「粗品」などののしをつけるのが一般的です。
どこで挨拶品を買えばいいのか
ではこういった品物はどこで買えばよいのでしょうか。
それは次のとおりです。
○百貨店…百貨店では有名ブランド物のグッズが取り揃えられていますが、1000円以下のギフトは少ないかもしれません。百貨店のオリジナル包装紙で包んでくれます。
高島屋オンラインストア
伊勢丹オンラインストア
三越オンラインストア
○大手スーパー…百貨店ほどではないにしろ有名ブランド物のグッズが揃っています。
イオンモール、イトーヨーカドーなど。
○ドラッグストア…洗剤などの生活用品が定価より安く手に入りますが、包装やのしは自分でしないとなりません。
マツモトキヨシ、サンドラッグ、ココカラファインなど。
○通販サイト…引越し挨拶用のギフトを専門としている通販サイトがあります。500円から1000円位の商品が豊富に取り揃えられています。包装やのしもつけてくれます。
Le mail
gift.or.jp
引っ越し挨拶品ドットコム
楽天市場
⇒楽天市場
アマゾン
手紙について
もし挨拶しに行った先の住人が不在だった場合、2回くらい行っても留守だった場合は簡単な手紙を添えた品物が入った袋を、郵便受けに入れるかドアノブにかけておくといいです。
その場合の品物は食べ物ではないほうがよいです。
手紙の内容としては例えば次のように書くとよいでしょう。
「はじめまして。この度○月○日に(自分の住所)に引越して参りました、○○(自分の名字)と申します。
幾度か挨拶に伺わせていただきましたが、ご不在のようでしたので手紙にて失礼致します。
引越し日にはお騒がせしてしまいご迷惑おかけいたしました。今後お世話になります。なにとぞよろしくお願い致します。」
小さなお子さんがいる家庭でしたら、「小さな子供がいますので、騒がしくしてしまうこともあると思います。
気になることがありましたら教えていただけるとありがたいです。」という文を付け加えてもよいでしょう。
のし(熨斗)について
のしには、「内のし」(品物にのしをつけて、その上から包装紙で包む場合)と「外のし」(品物を包装紙で包んだ上からのしをつける場合)があります。
手渡しで品物を渡す場合は通常外のしで渡します。のしには紅白の蝶結びの水引きののしを選び、「御挨拶」と書かれたのしに自分の名字を書きます。
引越しの挨拶品のおすすめ10選
○タオル
|
「今治きらら」という今治タオル(フェイスタオルとハンドタオル)が木箱に入っています。
○煎餅
|
あの有名なかっぱえびせんのプレミアム商品「匠海」です。個装10枚入りです。
○クッキー
|
6種類のクッキーが個装で15枚詰められています。
○台所用洗剤とスポンジとクロスのセット
|
ドイツ生まれのハウスホールド衛生用品ブランド「フロッシュ」のキッチン洗剤125mlとカエルの形のスポンジとマイクロファイバークロスが化粧箱に詰められています。
○ラップ類
|
キッチン用品でどのご家庭でも使う消耗品アイテムです。サランラップ30cm×10mと22cm×20m、ジップロックフリーザーバッグ大5枚、クッキングシート30cm×2.5mが化粧箱に詰められています。
○台所洗剤・洗濯洗剤・固形石けん・入浴剤のセット
|
洗濯洗剤(粉)アタック3包とキッチン洗剤240mlと固形石けん80gと入浴剤バブ2個が化粧箱に詰められています。
○トイレットペーパー
|
トイレットペーパー2ロールを猫が引っ越ししている可愛らしいイラストの包装紙で包まれており、挨拶文が記されている札付きです。リボンでかわいくラッピングしてあるのでそのまま渡せます。
○米
|
450g(3合)のお米が高級感のある和紙の袋に真空パック詰めされており、袋には名前とあいさつ文が入っているので手紙が不要です。1個1個あいさつ文を変えることも可能です。
○ドリップコーヒー
|
スターバックスのドリップタイプコーヒーのハウスブレンド4袋とエスプレッソロースト2袋が入っています。
○醤油と調味油のセット
|
空気に触れない設計の醤油のボトル200mlとキャノーラ油300gです。料理には欠かせないアイテムです。
まとめ
今回は引越しの挨拶品はどこでどのくらいの価格の物を買えばいいのかを特集しました。
直接店に行って購入するのなら百貨店や大型スーパーがあります。
通販サイトで購入するなら、総合通販サイトや、引越しの挨拶品を専用で取り扱っているお店もあります。
引越しはかなり忙しなくなりますから、ネットで注文できる環境ならネットで購入したほうが便利ですね。
品物の価格帯は500円~1000円位と受け取る方も気にせずもらえるくらいのちょっとした物です。
そして相手の好みとかわからないわけですから、生活していく上で必要な日常品や誰でも好みそうなお菓子などを選ぶのが無難かと思います。
これからお世話になりますという気持ちが相手に伝わってくれたら、最高ですよね。